健診、診断書などについて 2025.3.31
このページでは○ 人間ドック ○一般検診 ○乳児健診 血液型検査 ○留学のための診断書
○海外渡航のための予防接種 ○ ABC検診について説明しています。
お願い!!!
お問い合わせ下さる前に、
ご自分が必要とする健診の内容をご確認下さい。
様々な種類があります。
内容別の価格表も、このページにありますので
参考にして下さい。
予約制です。
血液検査や尿検査が有る場合は、朝、食事やカロリーのある飲料は摂らずにおいで下さい。
(いきなりこられても対応はしますが、その場合は、時間をお待たせすることになります。)
予約する場合は、そちらの 本名、電話番号、生年月日、ご住所 などをあらかじめお教え下さい。
その上で、日にちを決めます。
○人間ドック(のんびり人間ドック)
当院の人間ドックの特徴は、日帰りドックであること。
消化管検査には、胃カメラ(経鼻内視鏡)を原則として、どうしても、胃カメラが嫌な方だけ、バリウム造影にしています。
また、大腸は、浣腸して、直腸〜S状結腸までの観察を、S状ファイバーでおこなっています。
値段は、32000円(10%税込み料金 35200円) S状ファイバー検査無しの場合、27200円( 10%税込み 30030円)
です。
詳しくは、こちらをクリック 人間ドック内容について
○(企業などの)雇い入れ時健診 と 定期健康診断について
(1) 皆さんに知っていて欲しいのは、ご自分が受けたい検診は、どんな項目の健診なのか、という事です。
(2) 法律的には、就職した時に受けなければならない雇い入れ時健診と、また、継続して行う定期健診がありますよ。
また、会社によって、それぞれ独自の考えでいますので、あなたが、ただ、何も考えずに、「健診を受けたい。
または、診断書を書いてくれ。内容は、適当にやってくれ!」と言われても、こちらも困ってしまいます。
(3) 検診や診断書というのは、簡単な、診察所見だけの診断書から、採血の内容に腫瘍マーカーまで入った豪華なものまで、幅広いのです。
(4) あなたの必要に合わせて項目を組み合わせます。ですから、先に会社に尋ねておくなりして、健診項目を正確に知っていて下さいね。
(5) 分からなければ、あなたが電話で当院の職員に相談するか、または、会社の担当者に電話してもらいましょう。
(6) また、様々な検診内容の組合せを用意していますので、ご連絡を頂ければ、ファックスいたします。
トータルクリニック寺門医院 Tel:0285-27-9776
雇い入れ健診や定期検診の必須項目と料金については ☆こちらをクリック☆
種々の検診料金表 初めての採用時は DF90の内容のはずですよ。
トータルクリニック寺門医院 各種検診料金表(消費税10%の場合)
DF30 | DF40 | DF60 | DF70-C | DF70-E | DF80-C | DF80-E | DF90 | |
一般診察(血圧、聴診等) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
聴力検査(オージオメーター) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
視力測定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
検尿 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
胸部XーP | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
心電図 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
末梢血液検査(判:血液学) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
生化学検査 DF80・DF90(判:生化1) | ○ | ○ | ○ | |||||
当院料金(税込) 単位 円 | 3300 | 4400 | 6600 | 7700 | 7700 | 8800 | 8800 | 9900 |
表の見方、たとえば、DF70-Eというセットでは、胸部レントゲン(ChestXP)
は無いが心電図検査(ECG)がついていて、
血液検査は末梢血液だけ、というセットで、料金が7560円という事です。
C ChestXP 胸部レントゲン E ECG 心電図
末梢血液検査とは、赤血球数、白血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数を測ります。
生化学検査には、 肝機能検査 (GOT,GPT,γ-GPT)
血中脂質検査 (トリグリセライド、HDLーコレステロール、LDLーコレステロール)
血糖値検査などが含まれます。
○特定健診について; 特定健診をお受けしています。
料金;お問い合わせ下さい。
Tel:0285-27-9776 Fax:0285-28-3466 miteraka@df6.so-net.ne.jp
○乳児健診 血液型検査
乳児健診は、いつでもやっています。インターフォンで外から受付して下さい。そしたら、風邪をひいた子どもがいる待合室を通らずに、直接三番の診察室に、あなたの大事な乳児をお招きします。
健診のポイントは、体重や身長の計測による正常発育のチェック。大泉門の閉鎖の有無。顔つきの表情、反応。心音、呼吸音。頚部などのリンパ節の腫大の有無。腹部触診による肝臓や脾臓の腫大の有無、へそのヘルニアの有無、鼡径ヘルニアの有無、(男児ですと、陰嚢水腫の有無)。股関節脱臼の有無。皮膚の状態。歯の生え具合。などをチェックしています。異常の可能性があるときは、小山市民病院小児科、または自治医大小児科に紹介します。
基本料金 3000円 (税込み 3300円)
血液型検査 2000円(税込み2200円)
ABO型 Rh型 を、その場で判定します。
○外国留学のための診断書;
当院では、留学のための診断書を書きます。実際に、AFSやロータリー、ライオンズなどの交換留学のための診断書などを、記入したり、場合によっては、全部書いても良いです。(当然、手間がかかる診断書は、それだけ値段も高くなりますよ。)
しかし、その際に、
(1)(重要) 母子手帳や、学校でやった予防接種の記録を出来るだけ多くそろえて下さい。もし、そのデータが揃えられない場合は、採血して、それぞれの疾患に対する抗体価が十分か(免疫が付いているか)調べて、その資料を添付する場合もあります。
(2) これは、必須ではありませんが、留学を考えているお子さんの英語力が、ちょっとこちらが不安なお子さんもいますので、是非、留学組織から記入するように届けられた英語の書類は、本人に訳させてください。自分が、渡航して、向こうで病気になった時に、その英語の勉強が役に立ちます。(向こうへ行ってから、ゼロから勉強するなんて、甘いことは考えない方がいいと、私は思います。まあ、ご父兄のご自由ですが、、。)
○海外渡航のための予防接種など
留学に際して必要な予防接種の内容などの相談に応じています。Tel:0285-27-9776 Fax:0285-28-3466 miteraka@df6.so-net.ne.jp
○ABC検診について:
ABC検診は、ピロリ菌抗体価とペプシノゲン検査を測定して、その値から ABCDに分類するものです。D判定が一番胃ガンになりやすいとされます。
料金 ABC検診(ピロリ菌抗体/ペプシノゲン検査) 4670円
ピロリ菌抗体価測定 1100円
ペプシノゲン検査 3570円