当院の人間ドックの内容 2025.3.31

私が診療しながら、ぼちぼち、朝8時から行いますので、一日午前中一人しかやりません。
最後にS状ファイバーを行って終わりですが、大体、午前11時ぐらいまでに終わります。
基本料金は 3万5千200円 (10%消費税を含む)です。
S状ファイバー検査を省く場合は、 3万30円 です。(27300円+消費税2730円)
これに様々なオプションを付ける事が出来ます。


身体計測 身長、体重、肥満度、BMIなど
一般診察 視力測定、オージオメトリーによる聴力測定 無散瞳眼底カメラによる眼底撮影(動脈硬化などを判定)


循環器系検査
 心臓音の聴診 血圧測定
 心電図 
 ABI検査(動脈硬化の程度 および 下肢動脈の詰まりの有無を調べます。)

呼吸器系の検査
 呼吸音の聴診
 胸部レントゲン検査
 スパイロメトリーによる呼吸機能検査(COPDの有無 肺年齢などを調べる)

消化器系の検査
 腹部超音波検査
 経鼻内視鏡による上部消化管内視鏡検査(咽頭喉頭、食道、胃、十二指腸の観察)
 S状ファイバー検査 (浣腸して、肛門、直腸、S状結腸までを観察)

泌尿器系の検査
 腹部超音波検査にて、(左右腎臓、尿管の拡張の有無、膀胱、前立腺の観察)
 検尿による異常の判定

動脈硬化の検査
 眼底カメラによる眼底動脈による評価
 経動脈エコーによるIMTの測定や壁在血栓のチェック
 ABIによる血管の硬さの判定

甲状腺の検査 触診と体表エコーによる

乳腺の検査  触診と体表エコーによる

糖尿病の検査  空腹時血糖値測定、HbA1cの測定、尿糖の検査

血液検査項目
栄養状態(総蛋白値、アルブミン値)
肝機能検査(総ビリルビン、ZTT、AST、ALT、LDH、コリンエステラーゼ、γ-GTP)
筋肉系酵素(CPK)
脂質系 (総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
腎機能 (尿酸値、尿素窒素、クレアチニン、ナトリウム、カリウム、クロール)
膵機能 (血清アミラーゼ)
糖尿病 (空腹時血糖値、HbA1c(NGSP))
血液一般 (白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、赤沈、MCV,MCH、MCHC)
貧血検査 (血清鉄、TIBC)
膠原病検査 (RPR、リウマチ因子、A/G比)

検尿 (尿糖、尿たんぱく、尿潜血、ウロビリノーゲン、pH、比重、ケトン体)
便潜血 (二日法)

オプションで検査できるもの

血液生化学
 PSA(前立腺癌スクリーニング)
 各種腫瘍マーカー  (料金は、保険点数に準じて計算。消費税分が加えられます。)
 HCV抗体 (C型慢性肝炎の検査)
 HBs抗原 (B型慢性肝炎の検査) HBs抗体(B型肝炎の抗体検査)
 HIV検査
 血液型
 各種アレルギーの検査 IgE-Rastを測定。項目は多々あります。

 ピロリ菌検査 (内視鏡を行う前に、お申し出下さい。血液検査で、ピロリ菌抗体検査もできます。)