寺門医師の経歴 最近の写真です。左数年前、右今年の(^^)/
出生;1953年茨城県日立市生れ、静岡育ち
☆静岡県立藤枝東高等学校(昭和46年には、正月全国高校サッカー選手権で優勝している。藤色のユニフォームは当時は、恐れられていた。その後、昭和48年、49年も決勝戦まで行ったが敗退、、、、が、院長は合唱部だった。一応、ジュビロ磐田のゴン中山の大先輩になっちゃうのだ)
☆AFS国際交換留学生(第18期生)として米国
Wisconsin Lutheran High School卒業
☆自治医科大学医学部卒業(1979年第2回卒業生)
ちょと脱線
なお、今でも藤枝東高校サッカー部は、そこそこに強いのですが、何せ、サッカー処「静岡」ですから、最近は、勝つのが大変なのですよ。 それでも、県大会などでは常に上位に位置しています。全日本ユースなどにも出ています。
今年は、インターハイ準優勝だったし、H10年には、全日本ユースサッカーで全国優勝していますよ。
藤枝東のサッカーの歴史を見たい方は、→こちら、 がんばれ藤枝東高 の戦歴をご覧下され。
研修;静岡県立中央病院(静岡県立総合病院の前身)にて内科、小児科、外科、産婦人科など医者になった最初の二年を全科ローテーション研修す。
職歴;
最初 二年間の研修後は、県職員として県内のへき地中核病院などに勤務。その間、浜松医大第一外科にも定期的に研修に行かせていただいた。
次 藤枝市立志太総合病院(現在の藤枝市立総合病院)外科医長を務める。(消化器および一般外科医長として、胃大腸の検査、消化器癌、乳癌甲状腺癌、肛門疾患手術等に携わる)
その後 自治医大地域医学教室(助手として家庭医学を研修)
同時期に、富山町国保病院(病院長)にも勤める
最終的に 平成3年2月石神医院を継承し、診療所トータルクリニック寺門医院を開設す。
所属学会等;
日本プライマリ・ケア連合学会(認定医 指導医 代議員)
日本内科学会
日本小児科学会
日本外来小児科学会
日本消化器内視鏡学会
最も力を入れているもの プライマリ・ケア医学、総合診療
専門科目 町医者
その他の活動
日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部前支部長
白鴎大学教育学部非常勤講師 「子ども保健」の講義を受け持っています(2007年より) 2019年からは、公認心理士学科の「人体の構造と機能及び疾患」の講義も担当しています。
認定産業医活動
小山地区医師会の活動として、
乳児健診 予防接種
小山市教育委員会学校心臓検診
介護保険認定審査員
平日夜間休日急患診療所
などの活動に参加しています。
院長の趣味なんかどうでもよいでしょうが、一応、お知りになりたい方は、こちらの矢印をクリックしてください。
to
the page of Dr. Terakado's hobby