私(寺門)の音楽活動記録
こうして見ると暗譜が遅いので、曲が少ないことが分かってしまいます。
でも、ぼちぼちやるさ。人生何でも手にはいるわけでは無いし、
「もって足を知るべし」という言葉もあるしね (*^_^*)

おさらい会の記録 (歌った曲)
   おさらい会 第02回 1994.4.28    La vendetta 仇討ちじゃ  「フィガロの結婚」から
                          Nur wer die Sehnsucht kennt ただ憧れを知る者のみ Tschaikovsky
  おさらい会 第03回 1994.9.25    Du bist die Ruh 君こそ我憩い F.Schubert
                          城ヶ島の雨            北原白秋・詩/梁田貞・曲
  おさらい会 第04回 1995.4.27    夕星の歌 「タンホイザー」(R.Wagner)より
  おさらい会 第05回 1995.      休み
  おさらい会 第06回 1996.4.18    歌曲集「冬の旅」から Wasserflut あふるる涙
                         プロヴァンスの海と陸 「椿姫」(G.Verdi)より
  おさらい会 第07回 1996.10.17   あの子、この子 平井康三郎・曲
                          Gutenacht おやすみ   F.Schubert
  おさらい会 第08回 1997.4.30    Der Lindenbaum 菩提樹 F.Schubert
                         二重唱 La ci darem la mano モーツァルト、ドン・ジョヴァンニから
  おさらい会 第09回 1997.9.18   「啄木短歌集」より   石川啄木・歌/高田三郎・曲
  おさらい会 第10回 1998.4.29   「四つの歌」から、祈祷歌、離愁   丸山薫・詩/石桁真礼生・曲 
  おさらい会 第11回 1998.10.8    きつね       神保光太郎・詩/石桁真礼生・曲 
  おさらい会 第12回 1999.4.24    Tom der Reimer(へっぽこ詩人トム)   Loewe歌曲集より
  おさらい会 第13回 1999.10.28   木菟         三好達治・詩/中田喜直・曲
  おさらい会 第14回 2000.3.30    ErlKoenig (魔王)   ゲーテ/シューベルト 
  おさらい会 第15回 2000.10.19   Si Puo? (前口上) レオンカバッロ「道化師」から
  おさらい会 第16回 2001.3.29   カタログの歌    モーツァルト 「ドン・ジョヴァンニ」から
  おさらい会 第17回 2001.10.18   おふくろ       高橋忠治・詩/猪本隆・曲
  おさらい会 第18回 2002.04.04   「平城山」 「甲斐の峡」 「九十九里浜」 平井康三郎・曲
  おさらい会 第19回 2002.10.24   初恋  石川啄木・歌/越谷達之助・曲   
                    くちなし  高野喜久雄・詩/高田三郎・曲 
  おさらい会 第20回 2003.04.26   母をよぶうた 吉村比呂詩・詩/松本民之助・曲 
                    セレナーデ F.Schubert・曲

  おさらい会 第21回 2003.11.24   渡り鳥  北原白秋・詩/松本民之助・曲  
                    黒き落葉 吉村比呂詩・詩/松本民之助・曲

  おさらい会 第22回 2004.3.25  「わがうた(北山冬一郎・詩/團伊玖磨・曲)」より
                      1,
わがうた、 2,紫陽花   
  おさらい会 第23回 2004.10.9     Lascatemi morire! Amarilli
  おさらい会 第24回 2005.04.07  「わがうた(北山冬一郎・詩/團伊玖磨・曲)」より、
                      1,ひぐらし 2,追悼歌
  おさらい会 第25回 2005.10.8    O sole mio,
                     「五つの断章(北原白秋・詩/團伊玖磨・曲)」より 舟歌(片恋)
  おさらい会 第26回 2006.3.30    小諸なる古城のほとり  島崎藤村・詩/弘田龍太郎・曲
  おさらい会 第27回 2006.10.26    片恋  北原白秋・詩/大中 恩・曲、  鳩笛の唄  清水みのる・詩/中田喜直・曲

  おさらい会 第32回 2009.3.12   荒城の月  滝廉太郎
  おさらい会 第33回 2009.10.22  Pieta rispetto amore ヴェルディ「マクベス」より
  おさらい会 第34回 2010.03.11  ふるさとの    
                   Non piu andrai もう飛ぶまいぞ、モーツァルト「フィガロの結婚」より

  
おさらい会 第35回 2010.10.13  Hai gia vinta la cauza! もう訴訟に勝っただと!? モーツァルト「フィガロの結婚」より    
  おさらい会 第36回 2011.4.14  浅き春に寄せて 立原道造/高木東六
                   恋人か女房か  オペラ「魔笛」より
  おさらい会 第37回 2011.10.27  闘牛士の歌   ビゼー作曲オペラ「カルメン」より
  おさらい会 第38回 2012.04.12  汚れちまった悲しみに  中原中也・詩/石渡日出夫・曲
  おさらい会 第39回 2012.10.25  富士山見たら、百姓唄、親芋小芋   橋本国彦・曲
  おさらい会 第40回 2013.04.11  Eri tu chi macchiavi quell' anima おまえこそ心を汚すもの ヴェルディ 「仮面舞踏会」より

   おさらい会   第41回  2013.10.24     秋の月 滝廉太郎・詩/曲     ヴェルディ「ナブッコ」から ザッカリアのアリア
    おさらい会  第42回  2014.04.10    ヴェルディ「リゴレット」より、  Cortigiani, vil razza dannata(悪魔め、鬼め)



ヴォーカルコンサートの出演記録
2000.11.04 グルッポ・ウーバ コンサート(友情出演) 結城市アクロス小ホール
    Si Puo? (前口上) レオンカバッロ「道化師」から 伴奏;河合良一さん
    二重唱 La ci carem la mano モーツァルト、ドン・ジョヴァンニから
    ここでピアニスト河合良一さんと面識が出来る。以後、いっしょに活動することが増える

2001.03.18 あじさい ヴォーカル・コンサート 〜待ちかねた春に〜
    特定非営利活動法人あじさい5周年記念コンサートをプロデュースしました。
    師匠の堀野浩史さんも客演し、「くちなし」「汽車にのって」を熱唱、大喝采
    私;カタログの歌、 春の小川、朧月夜、荒城の月 

2001.09.28 むさしのオペラ・アンサンブル 西国分寺いずみホール
   おふくろ (猪本隆・曲)  モーツァルト「フィガロの結婚」より〜この胸に狂う恋の炎を〜
   ヴェルディ「椿姫」より、〜何に比べよう その純な娘〜(天使のように清らな、、)
 
2002.02.22 精神障害者支援団体「やしお会」オープニング 小山市立文化センター小ホール
      早春賦、 たき火、 サンタ・ルチア、見上げてごらん夜の星を、 その他

2002.04.07 グルッポ・ウーバ(伊藤和子門下生発表会、友情出演) 結城市アクロス小ホール
    「平城山」 「甲斐の峡」 「九十九里浜」 平井康三郎・曲
    プロヴァンスの海と陸    オペラ「椿姫」(G.Verdi)より


2005.9.18 アルス・カントゥス ガラ・コンサート 出演 栃木県立総合文化センターサブホールにて
       片岡真理先生指導の団体です。

2007.9.2 第44回 さくら音楽研究所 おさらい会  結城アクロス小ホール

2008.9.15  アルス・カントゥス ガラ・コンサート 出演 宇都宮市文化会館小ホールにて
       片岡真理先生指導の団体で、  「フィガロの結婚」から、デュエット三曲

ヴォーカルユニット The Thanks の活動記録
 2008.9.10 思川ケアステージ 老人会にて 

2009.6.21 みんなのステージ 於いて 小山市立文化センター小ホール

2009.12.26 アルス・カントゥス 研究発表会 フィガロの結婚とドン・ジョヴァンニから各デュエット1曲ずつ

2010.09.19 アルス・カントゥス 第7回オペラコンサート
     念願の菊川敦子さんとヴェルディ「椿姫」から、ヴィオレッタとジェルモンの二重唱を歌わせて戴きました。
     大感激です。

2012.09.17 アルス・カントゥス 第8回オペラコンサート
    ドニゼッティ 「ルチア」 六重唱 エンリーコ役
    プッチーニ 「蝶々夫人」手紙の二重唱 蝶々さん 菊川敦子さん シャープレス 寺門

2015.3.12 施設慰問コンサート ピアノ伴奏 管野由加里さん

2015.11.15 菊川敦子門下生発表会 賛助出演 下野市グリムの館にて

2018.9.17 ハストピア 野嶋さやかさん主宰 Brilliant Concert
 ソメ子とオニ 山中智津子さんと
 Il balen del suo sorriso(君の微笑み) ヴェルディ「トロヴァトーレ」より 伴奏管野由加里

2019.5.26 てらじいと仲間達コンサート ロブレ生涯学習センターにて
 出演 寺門道之 今泉英理子 川澄明子 水森千里 山中智津子 ピアノ 管野由加里

2019.7.13 H東日本宇都宮 ダイナミクス 全国大会にて
    ソメ子とオニ 山中智津子 伴奏 管野由加里

2019.10.6 小山グランドH 望月春雄氏叙勲祝賀パーティーにて
    ソメ子とオニ 山中智津子 伴奏 管野由加里

2022.12.11 管野由加里ピアノ教室コンサートにて 伴奏管野由加里
 シューベルト セレナーデ
 ヴェルディ 椿姫から プロヴァンスの海と陸
 ビゼー カルメンから 闘牛士のアリア

2023.5.21 佐藤洋声楽教室サロンコンサート
 シューベルト 菩提樹 伴奏 益子徹さん

2023.12.17 管野由加里ピアノ教室コンサート
  アンパンマンマーチ(バラード風) もう飛ぶまいぞ、この蝶々 フィガロの結婚から

2024.6.8 Brilliant Concert クレアこうのす小ホールにて
  訴訟にかっただと? Hai gia vinta la causa 伴奏 管野由加里


2024.9.1 Festa di chiara bella 那須のが原ハーモニーホール
1)もし踊りをなさりたければ Se vuol ballare モーツアルト フィガロの結婚から
2)訴訟にかっただと? Hai gia vinta la causa? モーツアルト フィガロの結婚から
3)お手をどうぞ La ci darem la mano モーツアルト ドン・ジョヴァンニ から 田中明美さんとの二重唱
 伴奏 管野由加里


2024.12.15 管野由加里ピアノ教室コンサート
  訴訟に勝っただと? Hai gia vinta la causa? フィガロの結婚から
  小さな空 武満徹


オペラ出演の記録
2002.02.17 オペラ・ファンタジック・アンサンブル 立川市
   オペラ「ラ・ボエーム」ハイライト版 指揮 鹿内芳仁さん ピア
ノ 河合良一さん
   ショナール役
 
2003.06.15 オペラファンタジックアンサンブル公演(アミュー立川小ホールにて)
 モーツアルト作曲 「コジ・ファン・トゥッテ」全幕(原語上演)
   グリエルモ役で、出演しました。音楽監督鹿内芳仁さん
   大変な思いをして、練習しましたが、終わったときの充実感はその分大きかったです。

 2003.8.17 アルモニア・ヌォーヴァ 第5回公演 「椿姫」府中市グリーンプラザけやきホールにて
   字幕付き、原語上演 医師グランヴィル役
   斬新な演出で、楽しい演奏会でした。

 2004.6.27  かにむらオペラ「椿姫」町田市 ホテルヴィラ町田にて

     ハイライト原語上演   医師グレンヴィル役
     
ヴィオレッタ 村瀬美和、アルフレード 木田和寿、 ジェルモン 堀内志功、フローラ 臼井まゆみ
      アンニーナ 望月隆子、 ガストン 辻淳、ドゥフォール 仲光甫、 ドビニー 宇田川慎介
      ピアノ 川崎恵
  指導の宗像さんと面識が出来ました。

 2009.12.20 北那須プリズム 「ヘンゼルとグレーテル」(日本語公演) 大田原市
     お父さんペーター役で、出演。

 2010.10.31 北那須プリズム モーツァルト「フィガロの結婚」抜粋版にて       Nr.1,Nr.2,Nr.3、Nr.13 フィガロおよび伯爵役を演じさせて頂きました。

 2015.7.26 北那須プリズム 「ヘンゼルとグレーテル」(日本語公演) 大田原市文化センター
           お父さんペーター役
 2015.9.6  プッチーニ 「ラ・ボエーム」 ハイライト版 コリーネ役 壬生町公民館
 2015.12.19 モーツァルト「フィガロの結婚」ハイライト版(日本語上演) 伯爵役 壬生町公民館



OYAMAオペラアンサンブルの記録
   第1回公演 1991年6月22日小山市立文化センター大ホール この時は、すでに開業していたが公演を知らなかった。
        ”W.A.モーツァルト 三大オペラのつまみぐい”
1991年秋の合唱団募集を新聞で読んで、応募。ここから、オペラにはまる。
そこで、演出をなさっていた二期会、東京室内歌劇場の宮本哲朗先生と知り合い、
また、ザラストロ役で客演に来ていた堀野浩史氏と知り合う。

   第2回公演 1992年6月21日小山市立文化センター大ホール
        「魔笛」 全二幕/日本語上演 武士と僧侶の二役
   第3回公演 1993年5月29日小山市立文化センター大ホール
        ”イタリアオペラの楽しみ” 合唱団
           OYAMAオペラアンサンブルの正式会員となる
   第4回公演 1994年5月22日小山市立文化センター大ホール
         「フィガロの結婚」 全四幕/日本語上演 バルトロ役
   第5回公演 1995年5月21日小山市立文化センター大ホール
         「チップと犬」、「泣いた赤おに」日本語上演 チップと犬の方の医者役
   第6回公演 1996年5月19日小山市立文化センター大ホール
         「椿姫」 全三幕/日本語上演 医師グランヴィル役
   第7回公演 1997年5月18日小山市立文化センター大ホール
         歌で綴る「日本抒情の調べ」 ソロを歌いましたよ。(*^_^*) 
         エレクトーンの小林由佳さんご夫妻と面識が出来ました。
   第8回公演 1998年10月4日小山市立文化センター大ホール
          「天国と地獄」 全二幕/日本語上演 メルクール役
         オルフェウス役の鹿内芳仁氏と知り合い、友人となる
   第9回公演 1999年5月30日小山市立文化センター大ホール
          「ヘンゼルとグレーテル」全三幕/日本語上演 裏方
   第10回公演 2000年5月21日小山市立文化センター大ホール
          「カルメン」 全四幕/日本語上演  ダンカイロ役
         ドン・ホセ役の有銘哲也氏と面識が出来る

 これをもって退会しました
OYAMAオペラアンサンブルの宮本哲朗先生、荒井会長を始め、皆さんありがとうございました。
 今後のご発展を祈念しております。この場を借りてお礼申し上げます。その後のこの会の活動を紹介します。
   第11回公演2001年7月15日 岩舟町文化会館 コスモスホールにて
         「コジ・ファン・トゥッテ」全幕(原語上演)
   第12回公演2002年5月26日 小山市立文化センター大ホール
         「オペラ・ガラコンサート」 
   その後も、毎年、コンサートを続けていらっしゃいます。  2007年 「魔笛」  2008年 「ラ・ボエーム」ハイライト など

第九バリトンソロの体験(一生に一度の貴重な体験 でも、もう依頼されても荷が重いので、お断りするでしょう)
  男声合唱 コールコスモス&トレッペ コンサート 歓喜DEハレルヤ 1999.11.23
  指導者 山路雅枝先生
  指揮 神永秀明 ピアノ伴奏 益子徹、福田純子
  石橋友子(S) 津久井明子(MS) 茂木信義(T) 寺門道之(B)

(一生で一番緊張した時かも知れません)
客演の津久井さんは、その後イタリアに留学なさり、帰国して新国立劇場などでも活躍しています。

カルミナ バリトン・テナーソリスト
  山路雅枝指導  真岡市民合唱団特別演奏会
 2004年2台のピアノ de カルミナ・ブラーナ 2004年3月14日(日) 真岡市民会館大ホール
指揮 小森康弘   ソプラノ 川澄明子 バリトン・テナー 寺門道之
ピアノ  福田純子・芦沢真理  パーカッション 石内槇木、落合範子、桑子早苗、鈴木健之、田村静香、橋本考夫
合唱団 真岡市民合唱団および団友 上三川少年少女合唱団 真岡女子高等学校合唱部 真岡高等学校合唱部

組曲「円仁」ソリスト 円仁役
  2007年5月6日 宇都宮博物館講堂にて 真岡市民合唱団と 指揮 山路雅枝先生
  2007年12月23日 岩舟町 コスモス芸術祭にて 組曲「最後の遣唐僧」円仁   指揮 山路雅枝先生 ピアノ 吉田博子先生
                      合唱団 円仁合唱団 協力 コールコスモス&トレッペ、 真岡市民合唱団
  2015年5月3日 岩舟町大慈寺本堂にて、組曲「円仁」から抜粋演奏  円仁合唱団 指揮 山路雅枝先生 ピアノ 吉田博子先生

合唱団の参加記録
 1995.2.5 レクイエム合唱団 1995年2月5日 (モーツァルト・レクイエム演奏会)
  指揮大町陽一郎 安陪恵美子(S) 手嶋真佐子(A)櫻田亮(T)成田眞(B) フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団
  合唱指導 荒井弘高さん、益子州出男さん、川澄明子さん、大府さん、山路雅枝さん
      この時に山路雅枝先生と面識が出来る

 1996.9.15 小山市民混声合唱団第4回演奏会 1996.9.15 小山市立文化センターにて
    ぞうれっしゃがやってきた

 小山音楽家協会演奏会
    創作曲の合唱団として参加

2016.12.11  栃木メサイア合唱団 栃木市文化会館
 ヘンデル作曲 オラトリオ・メサイア「モーツアルト編曲版」 指揮・大浦智弘 ソプラノ・平野柚香 バス・水島正樹

2024.6.1 栃木合唱団 栃木市文化会館
 合唱曲 「水のいのち」

 第九合唱団の体験
1996.3.26  栃木女子高第九 1996.3.20 栃木女子高オーケストラ 栃木市文化会館にて
     一般として参加 指揮坂本正夫 中山真理子(S) 大塚道子(A) 茂木信義(T) 藍原寛治(B)
2000.9.3  真岡市民合唱団の第九 2000.9.3
     歓喜でうたおう2000年チャリティーコンサート 
         指揮 小森康弘 オーケストラ・リジョイス 上野恵子(S) 三澤香子(A) 高田正人(T) 坂寄和臣(B)
      指揮者の小森さんは、OYAMAオペラアンサンブルの管弦楽団も手伝ってくれていました。
2002.3.10   二宮町第九演奏会 2002.3.10 指揮 片岡真理 真岡市民オーケストラ
   コスモス芸術祭(栃木県岩舟町)「100人で歌おうベートーヴェンの第九」 2007.12.23 指揮 長浜厚子

   小山第九実行委員としての第九参加
     1998 顧問として参加         指揮 鈴木太志 森谷和子(S)岡田理恵子(MS)市川和彦(T)荒井弘高(B)
     1999 実行委員会事務局として参加 指揮 鈴木太志 川上真智子(S)田中裕子(A)鹿内芳仁(T)星田裕治(B)
     2000 実行委員長として参加     指揮 鈴木太志 大藪祐子(S)小林昌代(MS)島村範宏(T)長谷川寛(B)

器楽演奏の記録
  自治医大医大軽音楽部ルートフォー定期演奏会 2000.5.27   宇都宮市文化会館にて
    OBバンド(Tb)参加 
  自治医科大学管弦楽団定期演奏会 2001.5.13 バスドラムとして参加   栃木市文化会館にて
    カルメン第一組曲、アルルの女第二組曲、交響曲第5番「運命」
  自治医科大学管弦楽団定期演奏会 2002.5 スタンドシンバルとして参加 栃木市文化会館にて
    アンコール曲 天空の城 ラピュタ にて演奏
  自治医大医大軽音楽部ルートフォー定期演奏会 2008.05.16 小山市立文化センターにて
    OBバンド(Tb)参加 

指揮の記録
2017.3.3 自治医科大学第40回卒業式で 校歌演奏を指揮
 
作曲の経歴
  自治医科大学校歌原曲 1977年頃  
            
  関東職業能力開発大学校 校歌
 2005年

〜最初に戻る〜   〜一覧(サイトマップ)に戻る〜